びーんず亭 スタッフブログ

初ひとりごと

ひとりごと初登場の新人です。
先日、研修期間を終え、正スタッフとしてスタートしました。
日々邁進していきたいと思っていますので、今後も宜しくお願い致します。
さて、話は変わりますがついこの間、友人の結婚式に出席して参りました。
20年の付き合いになる友人ですので、感動もひとしお。
チャペルの扉が開いた瞬間に、感極まって号泣してしまいました。
周りにいた他の友人達は、それを見て笑ってましたが(笑)。
そして、なんと!友人が投げたブーケがあたしの元に!
再び、滝のような涙を流す事になりました!…という事は、次はあたしの番!?
そんな淡?い期待と共に京阪電車に揺られて帰路についたのでした。

  1. 2010/07/02(金) 11:27:18|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

ワールドカップ!

大いに盛り上がっているワールドカップ。普段サッカーを観ない私ですが、この時だけはテレビにかじりついて応援しています!
ブブゼラの音にもだいぶ慣れてきました(笑)
韓国がめでたく決勝トーナメントに進出しましたね。同じアジア圏代表として日本にも是非頑張ってほしいものです。
早朝3時半だろうが応援しなくては!
それにしても、アルゼンチンのマラドーナ監督が気になって仕方がありません(笑)喜び方やリアクションがキュートというか…(^o^;
では皆さん、目覚ましにびーんず亭の珈琲を飲みながら応援しましょう♪
頑張れ日本!!

  1. 2010/06/24(木) 07:19:28|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

鞍馬山ハイキング

鞍馬山から貴船にハイキングに行ってきました。鞍馬の駅から鞍馬寺までは20分程登るとすぐに着きます。新緑が大変美しく、天気も良くてとても気持ちが良かったです。鞍馬寺からさらに登って、貴船神社の辺りに出る山道をさらに歩いていると、急に空が曇ってきて何か怪しい気配を感じていたら、途中でポツポツ雨が降り始めました。山の天気は変わりやすい、とよく言いますが、10分前まで雲一つないような良い天気だったのに突然暗くなり、雷の音まで聞こえてきました。山で雷が鳴り出すと下界にいる時の何倍も恐怖を感じます。逃げるように下山し、貴船に着いた時には雨がザーっときて、危ないところでした。山に行く時大切なのは、やっぱり雨具だなぁと身にしみて思いました。

  1. 2010/06/18(金) 01:48:45|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

先日親戚の家を訪れた際に静岡県周智郡にある小國神社へ行ってきました。
結構な山の中にあるこの神社は、なんと1400年もの歴史があるそうで、そこには大己貴命(おおなむちのみこと)が祭られていました。
また徳川家康など、多くの武将が信仰し、遠江國一宮として親しまれていた由緒ある神社だそうです。
神社
写真は昭和47年の台風で倒れてしまった御神木“大杉”の根株です。
この杉は、約400年前の大杉と記されているらしく、樹令1000年余りと言い伝えられているそうです。
ちなみに重さは約11t、ビックリするくらい大きかったです。自然ってほんとうに凄い・・・
小さな悩みなど何でもないような気がしました。(汗)
鯉
オマケで、池に縁起の良さそうな金の鯉が泳いでいたので写真を撮ってみました。
「ことまち池」と呼ぶそうで、この神社では願掛けをして心願成就すれば池に鯉を放つという習慣があるそうです。
ん?、よほどの願いが叶ったと思われます。肖りたい(笑)

  1. 2010/06/11(金) 10:15:32|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

サイクリング

今日はお天気がとても良かったのでサイクリングしてきました。
あまり散策した事がない京都市南区の東寺まで行き、その周辺をうろちょろ…。
あまりの暑さに早くもダウン寸前(笑)
雰囲気良さげの町屋カフェがあったのでそこで水分補給する事にしました。
靴を脱いで上がるスタイルの町屋カフェ。まるで田舎のおばあちゃんの家にいるようでのんびりくつろげます。
庭にある風鈴の音色が気持ち良く寝てしまいそうでした(笑)しかもお茶だけのつもりが、ガレットを売りにしてると聞き注文!
サイクリング
ガレットとはそば粉を使ったクレープで、パリパリの生地でとても美味しかったです♪
お店の名前は「AU BON SENS」是非、近くに行ったら行ってみてください!
お腹が満たされたので、次はオープン初日のイオンモールに行ってみました!思ってた程混雑してなかったのですが、広くて2階まで見てギブアップ(笑)食料品は普通でしたがファッションに力を入れてる様に感じました。
とにかくテナントが多いのでそこそこ楽しめると思いますよ!

  1. 2010/06/04(金) 10:06:44|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

気持ちいい休日

まだ梅雨でもないのに、最近は雨が多くて困りますね。
カラッと晴れたらふとんを思いっきり干して、まだ片付けていない冬物衣料を整理したり、といろいろとしたいことがあります。でも、休みの日はたいてい天気の悪いことが多くてなかなか夏の準備がはかどりません。
この前の休日、雨が昼頃に上がったので近所のおいしい手作りハムソーセージの店のランチボックス(サンドイッチやサラダが入っている)とビールを買って京都御所に行きました。休日の昼からビールなんて久しぶりで御所の緑もきれいで、街中でアウトドア気分を満喫してきました。
でも夕方、また雨が降ってきてさっさと引き上げましたが…

  1. 2010/05/29(土) 12:13:20|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

梅雨の頑張り屋さん

今年は暑くなったり寒くなったりで不安定な気候が続きましたが、ここへ来てようやく暖かくなってきましたね。
しばらくは良い気候が続いてもらいたいものです。
写真は毎年これからの時期に大活躍してくれる除湿機です。
京都の梅雨はなかなか手強いので油断しているとえらいことになってしまいます。(苦笑)
梅雨時期は家を出る時にスイッチを入れると帰ってきた時にはほぼ満水になっています。
だいたい3リットル以上はあると思います。
意外にたまるものなんですよ、これが…(貯金もこれくらい貯まればいいのですが…)
おかげで無かった時に比べて湿度がグンと下がり帰宅時の不快感がなくなりました。
今年の梅雨も彼にしっかり活躍してもらいたいと思います!
除湿機

  1. 2010/05/21(金) 11:48:10|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

新人です!

こんにちは!そして、はじめまして!!
2月からびーんず亭に新メンバーとして加入しました(○ーニング娘。風)Sです☆
コーヒー豆に囲まれて働けるのはとても幸せです。
“元気いっぱい”“笑顔満点”で頑張っていこうと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。
そんなSでございますが…
先日、母の日より少し早めに実家に帰り、“母の日のプレゼント”としてご飯を食べに行きました。
想像以上に喜んでくれてすごく嬉しかったです。
離れて暮らしてみて両親の大切さを改めて実感しました。
これからも親孝行していけたらいいなぁ?と思う今日この頃です。

  1. 2010/05/12(水) 11:13:44|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

ゴールデンウィーク!

今年のゴールデンウィークは晴天続きで暑かったですねー!
びーんず亭ではほとんどのお客様がアイスコーヒーを注文されてました。
私は人混みをさけ、いつものお散歩コースの鴨川でのんびり過ごしていたのですが、
毎回、色んなものに遭遇するのです。
ある日は散歩をしている豚!ある日は川を泳ぐヌートリア!(カピパラみたいな動物)…
そして今回は鴨の親子と出会いました!ヒナを数えてみると10羽。近くに巨大な鯉が口をパクパクさせていて
食べられるんじゃないかとハラハラしました(笑)
かわいかった?☆
GW
次は何に遭遇するか楽しみです♪

  1. 2010/05/07(金) 11:47:35|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

お引越し

先日、三年ぶりに引越しをしました。
このところの悪天候で結構時間がかかってしまい、まだ荷物の大半を移動しただけで掃除や整理整頓は全く手付かず、寝室は物置小屋と化しています(笑)
お引越し1
中でも冷蔵庫の移動が一番厄介でして、寝室が一階でLDKが二階にあるので階段周辺を傷つけるまいと
必死で運び入れました。
お引越し2
おかげで今も全身筋肉痛が続いております(涙)
とは言え友人の協力もあり、無事に山場を越えることが出来たので、もうひと頑張りしたいと思います!
次に引越しするときは業者さんにお願いようと思います(苦笑)もう年齢的にキツイ!!

  1. 2010/04/24(土) 06:49:18|
  2. スタッフのひとりごと
  3. | トラックバック(0)
  4. | コメント(0)

« 前のページ | ホーム | 次のページ »

300g以下、または4,000円以上お買い上げで送料無料
びーんず亭 スタッフブログ
びーんず亭 スマートフォンサイト
PAGE TOPへ